あなぶき興産

山口エリアの皆様でつくるアルファ会員倶楽部です。

山口エリアの皆様でつくる
アルファ会員倶楽部です。

アルファマンションシリーズのある街 TOKUYAMA.st KISANDORI AREA

歴史と文化が織り成す都市機能の充実潤いの自然も身近なエリア

徳山駅前岐山通エリア

新幹線の止まる徳山駅から徒歩圏
歴史を纏い、成熟した都市機能が
住まわれる方の心を刺激する。

文教の地に歴史あり

文教の地に歴史あり

文教のエリアとしても名高い徳山駅周辺、県内トップクラスの徳山高等学校をはじめ、徳山小学校も人気です。
歴史を紐解けば、近代になり文教エリアとして成熟した礎を、そこかしこの記念碑などで確認いただけます。

奈古屋蔵人屋敷(市民会館近隣)
奈古屋蔵人(1742-1793)
徳山藩の家老で、宝暦8年(1758)16才のとき父の跡を受けつぎ、30年余にわたり、広寛、就馴の2人の藩主に仕えました。その間、江戸の藩邸につとめること8度、宗藩にも度々出向くなど藩の発展につくしたが、学問を好み、特に藩校「鳴鳳館」の創設に尽力しました。
旧藩学館跡(現在の徳山小学校)
享保4年(1719)に宗藩は萩に明倫館を創建しました。徳山藩はそれに後れること66年、天明5年(1785)7代就馴治世に藩校「鳴鳳館」が開設しました。その後、清末毛利氏、長府毛利氏、岩国吉川氏はそれぞれ藩校を設立したので、四支藩の中では徳山藩が最も早く藩校を設立したのです。

憩いと文化が織り成す潤い。

憩いと文化が織り成す潤い。

北へ足を伸ばせば、周南市美術館や徳山動物園のあるエリア、文化的な施設が点在しながら憩いの施設も豊富に点在。
街として成熟の境地に有る徳山駅前界隈、住まう人にだけ許された至福のライフシーンが此処にはあります。

徳山駅前・岐山通エリアの分譲実績

周辺マップ

地域に根ざし、人と街にきらめきを

地域に根ざし、
人と街にきらめきを

あなぶき興産は、地域密着企業として皆様に安心・満足してお住いいただけるマンションを目指し、
これからも「地域の文化と歴史」を大切にしながら、日々成長を続けていきます。

  • 1

    アルファステイツ
    岐山通

    (2013年竣工)

  • アルファライフ
    徳山駅東

    (2013年竣工)

  • アルファステイツ
    慶万

    (2010年竣工)